震度5弱を体感して感じた避難訓練の必要性

久々に書きます。お久しぶりです。

さて、数日前に埼玉を震源とした震度五強の地震がありました。

その前に青森が揺れ、さらにその前はバヌアツで揺れましたからそろそろ来るかと思ってたところだったので別に驚きはしなかったんですが、何よりホッとしたのは、

「学校」に居なかったこと。

今通う高校で、はっきり言って私は生き残れる自信はありません。


簡単な話です。

2ヶ月に1回、だけしか避難訓練をしていないから。

まさか中学の頃よりやらないとは思ってもみませんでした。


それに加えて、私の記憶ですが…高一の頃1、2回だけ不審者対応の訓練をしたような…。


詳しくは書けませんが、うちの高校は1年生の校舎が古く、どの先生も口を揃えて言うのは、

「次、3.11規模、またはそれ以上の地震が来た場合この校舎は潰れる」

と。

そこまで言う、分かっているのになぜ避難訓練を2ヶ月に1回しかやらないのか。

しかも避難「訓練」なのに、全校生徒が集まるのが遅い遅い。


中学の時は、3分で全員外に出て安否確認まで終わってました。もちろん、最初は8分とか時間がかかりましたが、中学の頃は月に一回必ず避難訓練を3年間やり続けました。

だからこそ、出来た時間です。


不審者対応の訓練に関してはうちの地元は少し特殊だったためそのレベルを求めるのは難しい話なんですが。


小中とやり続けた(小6以降〜中学)不審者対応の訓練はかなりすごいものでした。


というのも、私が小学四年生の時、クラスメイトに少し複雑な環境の持ち主がいました。

父親から逃げるためにうちの地元に来た子でした。



そして小4の秋。突然それは訪れました。



「○○いるんだろぉ?!出せやオラッ。」



12時も回った頃、ちょうどお昼のときでした。実はもうその時点でそのクラスメイトは転校した後だったんですが、そのクラスメイトの父親を名乗る人物が入ってきたんです。


明らかに狙った犯行でした。お昼の時だけは警備員が持ち場を離れ、そして裏門には誰もいなくなる。

そこを見計らって普通に入ってこれたんです。



その時、私たち学生は何も出来なかった。動くことすらも。恐怖が我先にと前へ出て、隠れることすら出来なかった。

訓練の時は「大きな鳥」と言って放送が流れるのに!


いつもの訓練が非現実的であることを理解していたはずなのにいざリアルを目の前にすると何も出来なかった。

その父親が刃物こそ持ってなかったから誰も犠牲が出なかったものの、もし凶器を持っていたら?


当時の我々なら、全滅か、いいとこ犠牲者多数で終わってたでしょう。


その後、小6になる頃には、それを活かして、放送無しの突然の訓練が当たり前に変わり、それは中学でも同様でした。


今思えば、計画無しの突然の訓練でしたから、月一だったかどうかも分かりませんが。

地震避難訓練も、古い校舎であることを各自で理解し、何かあれば待っているのは死だけだとそれぞれ肝に銘じてたからこそ、誰一人笑う人も、怠ける人もおらず、真剣にバカ正直にやるのが当たり前でした。


それが高校に入ってから不審者対応の訓練は多くても3回。

地震避難訓練も2ヶ月に1回。しかも「地震が発生しました」という、ごく普通のもの。

逃げる生徒はゆるゆるとやっていて、時間も遅い。


耐震工事をしているから大丈夫と言うけど、

耐震はあくまで全員が逃げ切る間の応急処置のようなもの。長く持つわけが無い。


それを、誰もわかっていない。

それが一番の問題です。加えて、車椅子を使用している生徒や、杖を使用する生徒もいる。

そういう子達の対応は?全然できてません。



〜続く〜